
生理痛が始まると下腹部の痛みや不快感、足腰の重怠さを感じます。
80%の女性が生理痛で悩んでいると言われており、生理痛は当たり前のように捉えられていますが、実は生理痛はないのが普通なんです。
生理痛がおこる仕組み
生理が始まるとプロスタグランジンという子宮を収縮させるホルモンが子宮内膜で多く作られます。
これは剥がれ落ちた子宮内膜を身体の外へ排出する為に必要な事なのですが、これが生理痛の原因となります。
このプロスタグランジンは絶対に作られるホルモンなのですが、なぜ生理痛がある人とない人に分かれるのでしょうか。
それはプロスタグランジンの量です。作られる量にも個人差があり痛みの程度に差が生じます。
また子宮の傾きによっても生理痛がおこりやすくなります。
子宮は前屈か後屈の2パターンあり、後屈の方が前屈よりも収縮がより必要となる為痛みを感じやすくなります。
生理中は下腹部痛だけでなく…
- イライラ
- 憂鬱
- 腰痛
- 頭痛
- 眠気
- 吐き気
- 貧血
- 下痢
- 浮腫み
- 肌荒れ
など様々な症状が体に現れます。

排卵日の卵巣付近の痛みは排卵痛と呼ばれます。
排卵痛は卵子が飛び出る際に卵胞が破れる事や、骨盤の歪み・血流不全、そもそも排卵がスムーズにいかない事が原因でおこります。
排卵痛にも個人差があり、左右交互に痛む事もあれば、片側だけが痛いという事もあります。
生理痛も排卵痛も痛みが強い場合、病気が隠れているという可能性があります。

痛みが酷い裏に隠れている病気
子宮内膜症
子宮内膜とは子宮膣表面を覆う粘膜組織で、生理の時に剥離し、血液と共に体外に排出されます。
この子宮内膜は、本来子宮にしか存在しないのですが、子宮内膜症は子宮以外の場所(卵巣・腹膜等)で増殖や出血を起こす病気です。
子宮以外の場所で増殖してしまうと炎症や痛みを引き起こしてしまいます。
子宮内膜症の主な症状は辛い生理痛です。回数を重ねる毎に痛みが強くなり、年々酷くなるというのが特徴にあげられます。
生理の日は動けなくなり寝込んでしまう人も少なくありません。
また性交時の痛みや排便痛も起こります。子宮内膜症だと不妊の原因となってしまう事も考えられます。
子宮筋腫
子宮筋腫は子宮の壁に出来る良性の腫瘍で子宮の筋肉が異常増殖することでできると言われています。
女性ホルモンの影響を受け筋腫は段々大きくなっていきます。
女性の4人に1人は発症すると言われており、子宮筋腫が不妊の原因になることもあります。
下腹部痛や経血量が多い、血塊が混じるというような症状の為、気づくのに時間がかかります。ほとんどは検査で発見されます。
筋腫が大きくなれば膀胱などの骨盤内臓器を圧迫してしまい下腹部の重く苦しい感覚や頻尿・下肢のしびれなども出てきます。
その他にも、月経困難症・性器クラミジア感染・チョコレート嚢胞などの病気があります。症状がひどく長く続くようでしたら一度病院の受診をされてみてください。

Cannaでの治療スタイル
生理痛といっても原因は人それぞれ異なります。Cannaでは一人一人に合わせた治療を行う為、まずはしっかりとカウンセリングを行います。
カウンセリング後は脈診・腹診をしながら身体の状態を診ていきます。

全身のツボを使い自律神経やホルモンバランスを整えながら、生理痛のない身体作りをしていきます。
生活習慣の見直しや食事指導、何が一番身体に合っているのかを詳しくお伝えしていきます。
生理痛のない快適な日々を送る為に是非一度治療を受けられてみてください。