めまいの症状でお悩みではありませんか?
- 目が回ってクラクラする
- いつも浮遊感がする
- 物が二つ見える
- 動機や吐き気がする
- 気が遠くなり気分が悪くなる
めまいとは目が回ること・目がくらみ、倒れそうになることを言います。これ以外にも自分や周りが回転する、浮遊感がある、気が遠くなりそうな感じ、眼前暗黒感、物が二重に見える、不安感・動悸・吐き気なども症状に含まれます。
人間の身体にはバランスを保つための機能が備わっており、これを平衡感覚といいます。
平衡感覚は目や耳・皮膚や筋肉から集めた情報を脳が整理、統合し身体の各器官に指令を出すことにより保たれています。この平衡感覚を維持するシステムに異常が発生すると、うまくバランスが取れなくなりめまいが起こります。
回転性のめまい
急に起こる・グルグル目が回る
急に自分自身が回っているように感じたり、景色や天井が回って見えたりするため回転性めまいと言われています。
急激に起こることが多く、まっすぐに立つことが出来なくなったり、嘔吐を伴うこともあります。主に内耳の異常が原因と考えられています。
非回転性めまい
ふわふわ・ふらふらする
地に足がついていないような感覚、ふわふわとしていているか、足元にふらつきがあり、地面が揺れるような感覚があります。
立っていられない程ではなく、割と症状は軽度の場合が多いですが、長時間続く傾向にあります。両側の内耳や脳の障害によって起きることが原因と考えられています。
立ち眩み
立ち上がった際に目の前が暗くなる
急に立ち上がった時や起き上がった拍子など、頭部の位置が急に上に移動したときにフラフラしたり、気が遠くなったり、めまいをおこしてしまいます。
立ち眩みは主に血圧の低下によりおこります。
めまいが起こることにより考えられる病気

- メニエール病:回転性めまい・耳鳴り・難聴
- 良性発作性頭位めまい症:頭部を動かした際の回転性めまい・吐き気・嘔吐
- 前庭神経炎:7日~10日間続く激しい回転性めまい・眼振・吐き気
- 脳卒中:物が二重に見える・ろれつが回らない・手足身体のしびれ等
必ずしもめまいの原因が病気だけとは限りません
めまいは場合によっては生活習慣を改めると改善していくこともあります。
偏食だと栄養バランスに偏りが生じ鉄分が不足しているなんてことも考えられます。
またストレスにより自律神経が乱れてしまえば起きている時に血圧が下がったり、夜になっても眠れないなどの症状が現れ寝不足のような状態に陥りフラッとする事もあります。
ですのでめまいの改善・予防していく事も考えて生活習慣の改めることはとても大切になってきます。
めまいの治療
実際にはめまいの原因は中々特定できないことが多く、まずは対処療法がおこなわれます。
経過とともにどのタイプのめまいかわかれば、原因疾患の特定や治療がしやすくなります。
東洋医学で眩暈(めまい)は主に肝や腎の不調、気血不足、津液停滞でおこると考えられており、それぞれの原因によるめまいの特徴も異なります。
使うツボ、治療内容も異なるため、一度来院されて詳しくお話を聞いてから施術をしていきます。
自律神経の乱れがあれば自律神経を整える治療もしていきます。
めまいでお悩みなら是非一度福岡鍼灸院Cannaにご連絡ください。